置き換えダイエットはなぜ効果ないと言われるの?痩せない6つの理由
置き換えダイエットは、ダイエットの中でも比較的簡単に痩せられる方法です。
でも口コミなどを見てると、確かに置き換えダイエットは「効果ない」「痩せない」という意見が多いですね。
実は置き換えダイエットは確実にカロリーをカットしないと効果が出ません。このカロリーの部分を感覚で何となくダイエットする人が非常に多いのです。
今回はなぜ置き換えダイエットで痩せないのか?6つの理由についてまとめました。
もくじ
1. 置き換えダイエットが効果ないと感じる6つの原因
2. 置き換えダイエットは断食より効果があるのか?
3. 朝夕2食置き換えダイエット、15日経ってもなぜ痩せない?
4. プロテインダイエットで痩せないのは摂取カロリーが原因なの?
5.まとめ
置き換えダイエットが効果ないと感じる6つの原因
置き換えダイエットは夕食を置き換えるのが効果的です。でも何と置き換えるのかが大きなポイントでもあります。
よくカロリーを抑えるために果物や栄養ゼリーのみと置き換えする人がいますが、それでは栄養が偏ってしまい、かえって逆効果になります。
置き換えダイエットで効果ないと感じる6つの原因をまとめました。あなたの置き換えダイエットの参考にして下さい。
1)置き換える食品が間違っている
置き換えダイエットと言っても栄養はしっかり摂らなければいけません。でなければ不健康なダイエットになってしまうので注意が必要です。
特に果物やゼリーだけになると栄養が偏ります。そう、カロリーはカットしても栄養までカットしていては、代謝能力が落ちるばかり。
置き換える時は、置き換え用の酵素ドリンクなど、栄養たっぷりの専用に作られたドリンクに置き換えるようにしましょう。
2)置き換える食事が間違っている
置き換えダイエットでよく、朝食を置き換える人がいますが、これは間違った方法。朝食に置き換えるのが悪いということでなく、「置き換えるなら夕食でしょ!」ということ。
朝食や昼食は、1日のエネルギー源になるのでカロリーも程よく消費されますが、夕食は食事を摂った後、寝るだけなのでかえって太る原因になりやすいのです。
また夕食がいちばん、カロリーが高くなる傾向があるので夕食を置き換えると大幅なカロリーカットが可能となり、大きな効果が出やすいのです。
3)日々の運動習慣が圧倒的に不足
日々の運動習慣が極端に少ないのも問題あり。消費カロリーより摂取カロリーのほうが多ければ必然的に太ってしまいますからね。
1日30分以上は歩くようにする、又は1日8,000歩以上歩くことを意識する、腹筋など軽い筋トレを日々行うなど。
20分程度歩いてもカロリー消費に繋がらないし、1日5,000歩以内しか歩かない人は運動不足になってしまいます。運動する習慣は便秘解消に繋がり、必要な生活習慣のひとつです。
4)摂取カロリーのオーバーが慢性化
置き換えダイエットなどすべてのダイエットで体重が減らないのは、明らかに摂取カロリーのコントロールがうまく出来ていない証拠。
成人女性の場合、1日当たり必要なカロリーは1,700~2,200㎉です。幅があるのは体質、体型など個人差の要素がふくまれるため。
せっかく夕食を置き換えてるのに、油断して昼食にガッツリ美味しい贅沢ランチを食べると朝食と併せて一気に1,700㎉くらい行ってしまうので注意しましょう。
5)基礎代謝が落ちている
基礎代謝が落ちて、消費エネルギーが減ると脂肪が溜まりやすくなります。よく置き換えダイエットで摂取カロリーを減らしても体重が減らないのはこのためです。
加齢や生活習慣の乱れ、無理なダイエットは基礎代謝が落ちる原因になります。基礎代謝が落ちると筋肉量が低下。太りやすく、痩せにくい体質になってしまうのです。
6)カラダが停滞期に入る
カラダの停滞期とは、体重が5%以上減少した時とダイエットを始めて1ケ月くらいの時期にあたります。
この停滞期は通常、2週間から1ケ月くらい平均して続きます。この時期はカラダが少ないエネルギーでも吸収してしまい、痩せにくいカラダになっているのです。
いかがでしたか?以上が置き換えダイエットで効果なし、と実感する6つの原因です。
また、ダイエット食品で置き換える際には、必ずダイエット食品のカロリーに注意しましょう。ダイエット食品でも何百キロカロリーもあるものがあるので注意しましょう。
このようにカロリーにばかり気を奪われ、痩せる為に必要とされる肝心な栄養に気が回らない人が本当に多いんです。あなたは大丈夫ですか?
・置き換えは必ず置き換え用ドリンクで行う
・置き換えは必ず夕食を置き換える
・間食などおやつの食べ過ぎに注意
・日々の運動習慣を欠かさない
置き換えダイエットは断食より効果があるのか?
置き換えダイエットには、DHCプロテインダイエット、オルビスマイクロダイエットなど様々なものがあります。
では、置き換えダイエットより単に食べないだけの断食ダイエットのほうが痩せるのでしょうか?
答えは簡単、置き換えダイエットよりも何も食べない断食ダイエットの方が「痩せる」という点だけに注目すると実際に痩せることができます。でもその代償もとても大きなものになります。
・筋力低下
・代謝能力低下
・頭痛、吐き気
・無気力
・肌荒れ
・便秘
・リバウンド
と言い出せば、キリがないくらい健康被害にさらされるのです。
置き換えダイエットにおいて大事なポイントは、カロリー制限に気を使い、栄養補給をしっかり行う、ということ。
栄養補給という観点から、置き換え用の酵素ドリンクなどを選ぶ際は、その成分、含有栄養素をしっかり事前に確認して、完全無添加のものを選ぶようにしましょう。
朝夕2食置き換えダイエット、15日経ってもなぜ痩せない?
2食置き換えダイエットを15日となると結構、カロリー制限できてるはず。それでも痩せないのは、代謝能力の衰えとともに筋力の低下が考えられます。
要するに体重が減るほどの余分な筋肉、水分が無くなってるので痩せないのです。ここまでくるとカロリー制限では痩せません。
このケースだと、まず置き換えは朝食と夕食の2食ではなく、夕食のみ1食にして、朝食はしっかり食べるようにすることです。朝食は納豆、ご飯、野菜入り味噌汁がベスト。
また、運動はしっかり毎日30分以上歩くことを習慣化しましょう。通勤に取り入れることができるとなお良いです。
プロテインダイエットで痩せないのは摂取カロリーが原因なの?
プロテインによる置き換えダイエットの場合、まず意識したいのが、体重よりも体脂肪を減らすこと。
食事制限によって簡単に体重は落とすことができます。でも意外と体脂肪って減らないんですよね。だから見た目もあまり変わらない。
プロテインは結構カロリーが高めなので、置き換えるなら夕食と置き換え、運動をしっかり行いましょう。
タンパク質の過剰摂取、炭水化物不足は便秘の原因になります。便秘になるとお腹に便を溜め込むことになり、体重はなかなか減らすことが出来ません。
まとめ
「置き換えダイエットをしてるのですがなぜ痩せないのでしょうか?」
置き換えダイエットは確実にカロリーをカットしないと結果が出ないダイエットなのです。なんとなく取り組んでたのではやつれることはあっても痩せることは期待できません。
大事なのは置き換える食品選びと夕食と置き換えるのがいちばん効果的ということ。
ほとんどの人が置き換えダイエットで効果を実感できないのには明確な6つの理由があります。
1)置き換える食品が間違っている
2)置き換える食事が間違っている
3)日々の運動習慣が圧倒的に不足
4)摂取カロリーオーバーが慢性化
5)基礎代謝が落ちている
6)カラダが停滞期に入る
カロリーにばかり気を奪われ、痩せる為に必要とされる肝心な栄養に気が回らないようではいつまで経っても痩せることは出来ませんよ。
あなたも是非、参考にして注意して下さいね。